Short Stay Foster Parent Infoショートステイ里親Info

代表ブログ

私と娘の、電車リハビリの旅

私と娘の、電車リハビリの旅

【私と娘の、電車リハビリの旅】

(こちらでは、代表の彩の思うことや家族の様子をBLOG として記載しています。)


先週末に、2日間つくばへ旅行へ行ってきました。



旅行中の濃すぎる話はまた後ほど言語化するのですが、
娘と私にとっては『怒られた経験のある電車にもう一度チャレンジする旅行』でした。



11月の嫌な思い出



実は11月上旬に変なおじさんに電車の中で大声で絡まれ、怒鳴られるという体験をしたことがあり。相当娘はショックを受けていました。


(でも結果的には、電車内のカップルが優しく声をかけてくれて、
ハンカチを借り、水をもらい。

”ちゃんと分かってくれる人はいるし、誰かが助けてくれる”という体験も
運良くさせていただき、感謝して家に帰ってきました。)


でも。
相当嫌な経験だったようで。



その日から『もう電車には乗らない!』と言う娘。



そこで、毎日の生活の中で困ることは避けきれない事もあるけど、
ちゃんと誰かが助けてくれるよと伝えるいい機会になればなとおもい、
3週間越しで電車に乗りました。



始めは『Nちゃんは座らないの。立っとくから座っていいよ』と
ママと兄は座らすけど、自分は座らず。



座る=怒られる、になってるんだろうなぁと思い

解釈の修正をしたいなぁとおもい、話しかけました。
『前は座ったから、怒られたんじゃないよ。Nちゃんは何も悪くない。
座ったときに、タイミング悪く変な人にたまたま大声を出されたんだよ。
だからそんなことは滅多に起こらないし、
毎日の電車は怖くないし、もし仮に何かあっても助けてくれる大人がいるし、
周りにも助けてくれる人がいるよ。だから大丈夫。』
と言い続けました。



本当は私も、心の中であの怒鳴ってきた人の声とか年齢とか、仕草とかに近い人がいたら、逃げたいし苛立ちがあるんだけど…そこは少しずつ消化できたら良いな。



「嫌な体験をした電車に再度チャレンジしたこと」を振り返って


親子でいろんな浮き沈みもあるし、体験もする。


そこで嫌な経験が重なりすぎると、
「もうこれはやめてしまおう」になってしまう。


だから身近な大人が、「事実」と「解釈」をきちんと分けて
かみくだいて説明してくれることは大切だと思っている。
(それは保護者ではなくてもいい。)


そんなことも一緒に泣いて笑って、誰かに優しくできる、
チャレンジできる毎日が送れますように。




この2日間は、大好きな里親さんに会ったり、お泊まりしてよなよな語り合ったり、繋いでくれたお友達に会えてお礼を言えて素敵な旅でした。



そしてご縁あって星野リゾート泊まろう!ってことになり初挑戦。
ロードバイクのコンセプトホテルらしく、どんな部屋にも持ち込み自転車の台(?)みたいなのがあり、
自転車を漕ぐとジュースが作れたりと
子どもたちが「また泊まりたい!」と話す魅力的なホテルでした!



(ただしできるだけ電車の時間を減らすためにバスに乗ったら、
めちゃくちゃ混んでて渋滞に巻き込まれましたよ、、とほほ。)


皆さんはどんな週末でしたか?



PICK UP

「里親は、家族の分離予防の担い手へ」~里親ショートステイ全国ネットワーク会議に参加させていただきました~

里親情報

「里親は、家族の分離予防の担い手へ」~里親ショートステイ全国...

  • 里親制度
  • ショートステイ里親
  • みんなの体験談
  • 皆さんからの質問
”何にもない時にどれだけ関われるか”を大事に。日常に関われる里親さんの強みとは。【自立援助ホーム②】

里親体験談

”何にもない時にどれだけ関われるか”を大事に。日常に関われる...

  • 里親制度
里親さん自身が相談できる人はいますか?一緒にもっと専門家に頼ろう!【自立援助ホーム①】

里親体験談

里親さん自身が相談できる人はいますか?一緒にもっと専門家に頼...

  • 里親制度
【実際に使えなければ意味がない?!】自分も子育てから離れたくて、プチ家出をしようとしたこと。〜南雲由子さん〜ver2

里親情報

【実際に使えなければ意味がない?!】自分も子育てから離れたく...

  • 里親制度