子どもも親も里親さんも
ショートステイ里親は、子どもやその両親、そして里親さんを支えるための仕組みです。短期の預かりを通じて、子どもは親以外に頼れる大人との関係を、親は子どもとの距離を見直す機会を、里親さんは子ども預かりの機会を得られるので、みんなが笑顔になれる取り組みです。
ショートステイ里親は、日本の厚生労働省が認めている里親制度の名前ではなく、市区町村が愛称として呼ぶ事業の名前です。今は一部の地域でしか実施されていませんが、徐々に全国に広がっています。
ショートステイ里親
制度概要
代表的な自治体
明石市、福岡市西区
預かる人
里親資格のある人
ショートステイ協力家庭
制度概要
代表的な自治体
豊島区、板橋区
預かる人
医療、福祉の専門家や特定の条件を満たす人
ファミリーサポート | ショートステイ協力家庭 | ショートステイ里親 | 養育里親 | 養子縁組里親 | |
預かり期間 | 数時間 | 1泊〜最大2週間 | 1泊〜最大2週間 | 短期〜18歳まで (場合によって20歳や大学卒業まで) |
成立後は一生涯家族 |
登録までに 必要な期間 |
・3日程度の研修 ・保育士/看護師/養育里親認定等あれば研修一部免除あり |
・各自治体の研修 ・保育士/看護師/養育里親認定等があれば研修一部免除あり |
養育里親の研修が必要 | 養育里親の研修が必要 | 養育里親の研修 + 民間団体独自の研修があるところが多い |
申し込み窓口 | 市区町村の 子育て支援課 |
市区町村の 子育て支援課 |
市区町村の 子育て支援課 |
児童相談所 | 児童相談所/ 民間の縁組斡旋団体 |
申し込む人 | 保護者 | 保護者 | 保護者 | 児童相談所 (保護されてから利用) |
児童相談所 (保護されてから利用) 妊娠中から養子縁組を検討している場合は、保護者の場合もある |
ショートステイ里親と、一般的に聞く里親、何がどう違うのか知ることで、制度をより身近に感じられます。
明石市 | 福岡市西区 | |
養育里親以外に 登録できる資格 |
なし | なし |
最大日数 | 7日間 | - |
謝礼金額 | 5,500円/1泊※1 | - |
利用者の支払金額 | - | - |
同じ地区で施設等の ショートステイの有無 |
なし | なし |
年間利用回数 | - | - |
最大人数 | - | - |
※1 2歳未満は17,000円/1泊
豊島区 | 板橋区 | |
養育里親以外に 登録できる資格 |
協力家庭、ファミサポ | 協力家庭、医師、看護師 保育士、ファミサポなど |
最大日数 | 2週間 | - |
謝礼金額 | 12,000円/1泊 | - |
利用者の支払金額 | - | 2500円 |
同じ地区で施設等の ショートステイの有無 |
なし | あり (児童養護施設) |
年間利用回数 | - | - |
最大人数 | - | - |